Custmer harassment policy

カスタマーハラスメントに
対する基本方針

両羽協和株式会社(以下、「当社」といいます。)は、お客さまへ一生懸命ご奉仕という経営理念を掲げ、お客さまから寄せられるご意見・ご要望を基に、商品・サービスの改善・品質向上に取組んでおります。
今後もより質の高いお客様サービスを提供するとともに、全役職員が安心して働くことのできる環境が必要であるとの考えから、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定めました。
お客さまからのご理解とご協力を賜りたく、よろしくお願い申しあげます。

1.カスタマーハラスメントの定義

お客さまからのご意見、ご要望のうち、申立の内容に正当性がなく、かつ申立を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当社業務または役職員の就業環境が害されるものをカスタマーハラスメントと定義します。

2.カスタマーハラスメントの具体例
(※記載内容は主な事例であり、これに限るものではございません。)

(1)身体的な攻撃(暴行、傷害)、精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
(2)威圧的な言動、土下座の要求
(3)継続的、執拗な言動
(4)拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
(5)性的な言動、差別的な言動
(6)役職員個人への攻撃、要求、ストーカー行為
(7)SNSやインターネット上での誹謗中傷
(8)正当な理由のない商品・サービスの交換、金銭補償、謝罪の要求
(9)上記の言動等に準じる著しい迷惑行為

3.当社の対応

(1)お客さまの言動がカスタマーハラスメントに該当するかを慎重に判断いたします。
(2)カスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、お客さま対応をお断りする場合がございます。
(3)悪質なカスタマーハラスメントと判断した場合は、役職員等の安全確保のため、警察・弁護士等と連携し適切に対応いたします。

以上